スピーカー8基を備える13インチの5G対応タブレット「iPlay 70 Max Pro」が登場、29,999円で販売開始

ALLDOCUBEは2025年11月19日、Androidタブレット「iPlay 70 Max Pro」の製品情報を公開しました。

Alldocube iPlay 70 Max Pro – Alldocube Japan

スポンサーリンク

iPlay 70 Max ProはAndroid 15ベースのALLDOCUBE OS 4.0Lで動作するタブレット端末です。

搭載されているSoCはUNISOC S715です。タブレット向け製品との位置付けのため一般的なTシリーズとは異なる型番を持ちますが、Arm Cortex-A78 2.2GHz×2 + Cortex-A55 2.0GHz×6のCPU部分、Arm Mali-G57 MC2 950MHzのGPU部分という構成はUNISOC T7300と共通です。T7300との大きな違いは5G NRに対応している点で、これによりiPlay 70 Max Proは13インチクラスの低価格帯タブレットでは珍しい5G対応モデルとなっています。

RAMは8GB、内蔵ストレージはUFS 2.2 128GBで、内蔵ストレージの空き容量を用いた最大8GB分のRAM拡張、microSDカードによるストレージ拡張を行えます。

ディスプレイには13インチ 2560×1600ピクセルのIPS液晶パネルが用いられており、リフレッシュレートは非公開、輝度は最大500nitsです。スピーカーは本体の両短辺に各4基、合計8基搭載されており、横向き時にステレオでの音声再生が可能です。Widevine DRMはL1とされています。

無線LANはWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)が利用でき、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)以降の規格には非対応です。無線WANのうち5G NRの対応周波数帯はn1/n3/n5/n7/n8/n20/n28A/n28B/n38/n41/n77/n78、4G LTEの対応周波数帯はBand 1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28Bです。商品ページでは「5Gの全周波数帯」に対応と謳われているものの、n79やn257などカバーされていないBandが複数存在する点に注意が必要です。GNSSはGPS/GLONASS/Galileo/BeiDouがサポートされています。

バッテリー容量は10,000mAhで、最大33Wでの充電に対応しています。

2025年11月19日時点の価格は38,999円ですが、2025年11月21日 11:00より発売記念価格として29,999円(価格はいずれも税込)での販売が予定されています。終了時期は明示されておらず、予定数量を販売した時点で通常価格に戻るものと思われます。