首掛け型Android端末「VITURE Pro ネックバンド」のレビューを掲載中。詳細はこちら

Teclastの13.4型/120Hzディスプレイ搭載タブレット「T65」が約2.1万円でセール中

2025年7月30日現在、Amazon.co.jpで「TECLAST JP」(セラーID:A1GEP067EX4HMK)が販売するAndroidタブレット「T65」がタイムセール特価の対象となっています。同日時点の価格は22,705円(税込)です。

スポンサーリンク

T65はAndroid 15で動作するタブレット端末です。最大の特徴は13.4インチ 1920×1200ピクセル・最大リフレッシュレート120HzのIPS液晶ディスプレイを備えている点で、2基搭載されたスピーカーおよびWidevine L1のサポートにより動画コンテンツの視聴に適しています。なお、2024年発売の「T65 Max」およびマイナーチェンジモデルの「T65 Max 2025」は大画面や高いスペックを想起させる"Max"の名称を冠してはいるものの、ディスプレイのサイズはT65よりもわずかに小さい13インチのため注意が必要です。

SoCはUNISOC T7280が搭載されています。CPU部分はArm Cortex-A75 2.2GHz×2 + Cortex-A55 1.8GHz×6、GPU部分はArm Mali-G57 MP1 850MHzの構成で、従来「T620」の製品名で流通していたSoCと共通仕様のエントリー4Gスマートフォン・タブレット向けモデルです。動画・音楽や電子書籍などのコンテンツ視聴には支障はないものの、ゲームを快適にプレイするためにはクラウドゲームサービスやリモートプレイの利用を検討する必要がありそうです。RAMはLPDDR4X 8GB、内蔵ストレージはUFS 128GB(バージョン非公開)で、内蔵ストレージの空き領域を用いた最大12GBまでの仮想RAM拡張、microSDカードによるストレージ拡張に対応します。

無線LANはWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)が利用でき、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)以降の規格には非対応です。無線WANは4G LTEに対応しているようですが、対応Bandは明示されていません。GNSSはGPS/GLONASS/Galileo/BeiDouがサポートされています。

https://en.teclast.com/products/t65-tablet

カメラは背面に1,300万画素のものが1基、前面に500万画素のものが1基搭載されています。バッテリー容量は8,000mAhで、ブランドサイトの製品情報に記載されている充電仕様は5V/2A(10W)のみです。充電・データ転送用のUSB Type-C端子に加えて3.5mmステレオミニジャックも設けられており、別途DACを用意することなく有線イヤホン・ヘッドホンや外部スピーカーへの音声出力を行えます。

サイズはW310×H201×D8.5mm、重量は720gです。10~12インチクラスの製品に比べるとやや重いため、長時間使用する際はタブレットアーム等との併用がベターでしょう。

2025年7月30日時点でのタイムセール特価による価格は22,705円ですが、同日時点ではこれに加えてプロモーションが実施されており、注文時に適用される割引によって20,900円(税込)で購入可能となっています。

同サイズのディスプレイを搭載し近い価格帯で販売されている商品としてはBNCF Bpad 13が存在します。搭載SoCがT7280をわずかに下回るCPU動作周波数のUNISOC T615、無線WANが非対応になる代わり、ストレージ容量が256GBに、バッテリー容量が10,000mAh(厚さ7.9mm/重量715g)に増加するほか、画面を保護できるケースが付属しています。2025年7月30日時点での価格は23,549円(税込)です。