Wi-Fi EasyMesh対応のルーター・中継機一覧(2023年3月)

異なるメーカーの製品が混在していても対応機器間でメッシュネットワークを構築できる「Wi-Fi EasyMesh」対応の無線LANルーター・中継機の一覧、および対応状況の概略です。主として日本国内向けの製品を取り上げます。

スポンサーリンク

バッファロー

2021年6月に販売終了製品を含むIEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)対応ルーター・中継機でWi-Fi EasyMeshのサポートを行うことが発表され、同年12月までに全対象機種で対応が完了しています。

カテゴリ製品名対応時期Certification ID
ルーターWSR-1800AX4シリーズ(終売)2021年6月
ファームウェア Ver.1.02~
WFA97581
ルーターWSR-1800AX4Sシリーズ2021年6月
ファームウェア Ver.1.02~
WFA97581
ルーターWSR-1800AX4Bシリーズ発売時より対応
ルーターWSR-3200AX4Sシリーズ2021年7月
ファームウェア Ver.1.20~
WFA100497
ルーターWSR-3200AX4Bシリーズ発売時より対応
ルーターWSR-5400AX6シリーズ(終売)2021年9月
ファームウェア Ver.1.02~
WFA97540
ルーターWSR-5400AX6Sシリーズ2021年9月
ファームウェア Ver.1.02~
WFA97540
ルーターWSR-5400AX6Bシリーズ発売時より対応
ルーターWXR-5700AX7Sシリーズ2021年9月
ファームウェア Ver.1.20~
WFA99794
ルーターWXR-5700AX7Bシリーズ発売時より対応
ルーターWXR-5950AX12シリーズ(終売)2021年11月
ファームウェア Ver.3.30~
-
ルーターWXR-6000AX12Sシリーズ2021年11月
ファームウェア Ver.3.30~
-
ルーターWXR-6000AX12Bシリーズ発売時より対応-
ルーターWXR-6000AX12Pシリーズ発売時より対応-
ルーターWSR-1500AX2Sシリーズ2021年12月
ファームウェア Ver.1.01~
WFA112418
ルーターWNR-5400XE6シリーズ ※発売時より対応-
中継機WEX-1800AX4シリーズ2021年6月
ファームウェア Ver.1.10~
WFA103780
中継機WEX-1800AX4EAシリーズ2021年6月
ファームウェア Ver.1.10~
WFA103780

※:WNR-5400XE6シリーズの6GHz帯はWi-Fi EasyMeshのバックホールとして使用不可、通常中継時または子機との接続時のみ利用可能

無線LANルーターはメッシュネットワークの中心となる「コントローラ」(ネットワーク内に1台)、メッシュネットワークを拡張する「エージェント」(バッファロー製品ではネットワーク内に4台まで)の両方で使用可能ですが、中継機はエージェントとしてのみ使用できます。Wi-Fi EasyMeshに対応しない既存の無線LANルーターと中継機を組み合わせる場合と同じく、中継機のみでメッシュネットワークを構築することはできません。

2018年から販売されている「AirStation connect」シリーズのルーター・中継機は独自方式で接続されるため、Wi-Fi EasyMesh対応機器と組み合わせてメッシュネットワークを構築することはできません。

NECプラットフォームズ

2023年1月現在、Amazon.co.jp限定で販売されているAX1800HP(AM-AX1800HP)のみWi-Fi EasyMeshによるメッシュネットワーク構築への対応が明言されています。Certification IDはWFA109814でWi-Fi EasyMesh R1への対応が確認できます。

また、同等仕様の法人向け製品であるAterm Biz SH621A1、通信事業者を介してエンドユーザー向け宅内機器として提供されるAterm GX621A1も同様にWi-Fi EasyMeshとメーカー独自方式の両方をサポートしており、エネルギア・コミュニケーションズの「メガ・エッグ」では複数台のGX621A1をレンタル可能です。
メッシュネットワークを構築する|SH621A1 ユーザーズマニュアル
メッシュネットワークを構築する|Aterm®GX621A1 ユーザーズマニュアル

Linksys

国内で発売されたWi-Fi 6対応ルーターの内、2022年9月時点ではE9450が発売時点でWi-Fi EasyMeshに対応、E7350・E8450がファームウェアアップデートでWi-Fi EasyMeshに対応しています。

Dual-Band AX5400 WiFi 6 EasyMesh™ Compatible Router (E9450) | Linksys

Linksys 公式サポート - E7350ダウンロード

Linksys 公式サポート - E8450 ダウンロード

Wi-Fi 6対応製品でもMR7350やAtlas Pro 6・MX5300・MX4200はLinksys独自の「Intelligent Mesh(i-Mesh)」のみに対応しており、Wi-Fi EasyMesh対応機器と組み合わせてメッシュネットワークを構築することはできません。

NETGEAR

「Nighthawk メッシュWiFi 6システム」 として2台セット(MK62)または3台セット(MK63)で販売されているルーターMR60・サテライトMS60がWi-Fi EasyMeshに対応しています。
EasyMesh とは何ですか? NETGEAR Mesh WiFi 6 システムではどのように動作しますか? | Answer | NETGEAR Support

また、同じく「Nighthawk」ブランドで国内未発売のMR80・MS80、MR70・MS70もWi-Fi EasyMeshをサポートしています。

Nighthawk MK83 - Tri-Band WiFi 6 Mesh System | NETGEAR

Nighthawk MK72 | AX3000 2-Pack | Dual-Band WiFi 6 Mesh System | NETGEAR

「Orbi」ブランドのメッシュネットワーク製品や(Mx80/Mx60シリーズを除く)「Nighthawk」ブランドの無線LANルーター・中継機ではWi-Fi EasyMeshはサポートされていません。

TP-Link

TP-Link EasyMeshデバイス

従来は自社の対応ルーターと中継機を組み合わせてメッシュネットワークを構築するプロプライエタリな「OneMesh」のみが実装されていましたが、2022年より一部製品においてEasyMeshへの対応が開始されました。2023年3月までに国内市場への投入が発表された製品ではArcher AX3000が当初よりEasyMeshに対応している他、既存製品の一部でもファームウェアアップデートによる対応が予定されています。

Theoretically, TP-Link EasyMesh will work with any EasyMesh-certified products thanks to the standardized EasyMesh technology. However, EasyMesh networking methods can vary based on the manufacturers. We highly recommend using TP-Link EasyMesh products together to ensure the best performance and full compatibility.

https://www.tp-link.com/en/blog/1296/tp-link-deco-mesh-vs-easymesh-vs-onemesh-vs-omada-mesh-what-s-the-difference-/

なお、通信事業者経由での提供を想定した製品には無線LANルーターのEX420-G1u、Decoシリーズに類似したデザインのHX710といったEasyMesh対応モデルが複数存在しますが、一般ユーザーへの販売は行われていません。

シャープ

Wi-Fi EasyMesh 設定について | お客様サポート | NTTドコモ

2023年3月にNTTドコモから販売が開始された「home 5G HR02」がWi-Fi EasyMeshに対応しています。メッシュネットワーク構築時は"メイン"(Wi-Fi EasyMesh コントローラー)としてのみ利用可能で、メッシュネットワークを拡張するための"サブ"(Wi-Fi EasyMesh エージェント)としては利用できません。

国内で流通しているWi-Fi EasyMesh対応機器のうち、バッファロー WSR-5400AX6Bシリーズ・WEX-1800EX4EAシリーズとNECプラットフォームズ Aterm WX1800HP(AX1800HP)がNTTドコモのサイトに動作確認済み機器として掲載されています。

バッファローのWi-Fi 6対応ルーターとNTTドコモ 5G対応ホームルーター「home 5G HR02」間で、「Wi-Fi EasyMesh™」の相互接続を確認 | バッファロー

その他メーカー

Huawei

FTTHサービス用端末「OptiXstar K562」など、複数の通信事業者向け製品がWi-Fi EasyMeshを含む状態でWi-Fi Allianceの認証を通過していますが、国内での採用例は確認できません。

MERCURY(韓国)

「GiGA WiFi home ax」(KM15-103H)など複数の製品がWi-Fi EasyMeshに対応していますが、国内では正規の販路で流通していません。

KM15-103H

SONY

「NURO 光」においてオプションサービスの「NUROスマートライフ」(月額550円)および「つながるメッシュWi-Fi」(月額330円)を申し込むことで、Wi-Fi EasyMesh対応中継機のNSD-M1000をレンタル可能です。同製品は2023年3月時点でレンタル専用であり、単体販売は行われていません。

スマートライフ | NURO 光

ZTE

Huaweiと同じく事業者向け製品の一部がWi-Fi EasyMeshを含む状態で認証を受けているものの、当該製品の国内での採用例は確認できません。

EasyMesh未対応のメーカー

前出の2社を除く国内メーカーではI-O DATA・エレコムがメッシュネットワーク対応機器を販売中ですが、いずれも独自方式を用いておりWi-Fi EasyMeshには対応していません。

国外メーカーではASUSが独自メッシュ機能「AiMesh」およびメッシュネットワーク製品「ZenWiFi」シリーズ(AiMesh対応)を展開していますが、同社は2023年1月までにWi-Fi EasyMesh対応製品を投入していません。